激務や家事、子育てなどで毎日忙しくしていると、疲れが溜まって体に不調が表れることがあります。実は、この症状は脳が「休みなさい」と警告を出しているサインです。こちらでは、「体に起こるお疲れのSOSサイン」をご紹介致します。
睡眠障害

たっぷり睡眠を確保しても体のだるさが抜けず、昨日の疲れを翌日に引きずったり、夜中に何度も目が覚め熟睡できなかったりといった睡眠障害の原因は、主にストレス疲れからくるものです。
ストレスで交感神経が刺激されると興奮状態になり、寝つきが悪くなります。睡眠不足が続くと体の不調にもつながり、悪循環に陥ってしまいます。副交感神経を優位にするためにも、マッサージなどでリラックスする時間を作ることが大切です。
口のトラブル
冬でもないのに乾燥して割れしたり、むずむず痒くなったりするなどの唇トラブルや、口内炎が短期間で頻発するときは疲労が溜まっているサインです。また、舌の白い部分がいつもよりざらざらしていたり、赤み・痛みなどが出ていたりするなら、胃腸の炎症や貧血、ビタミン不足などから体が疲れている可能性があります。
頭痛

慢性的な頭痛や頻繁に訪れる偏頭痛は、眼精疲労や精神疲労といった目やストレスなどからくる疲れが主な原因です。体が疲れ、目の周辺にある筋肉がこり固まり血行不良になると、目や顔の神経が過敏になります。過敏な神経は脳神経に悪影響を及ぼし、頭痛となって体に表れます。
デスクワークの方は、目元のマッサージや軽いストレッチで血行不良にならないように意識してみましょう。
食欲減退
慢性的な疲労や睡眠不足などで自律神経が乱れることで消化器機能や胃腸の動きが鈍り、食欲不振を起こしてしまうことがあります。この状態で無理に食事を摂ると体に負担がかかり、胃もたれや吐き気の原因にもなってしまいます。
体のお疲れサインが出たら、サロンで癒されてみませんか?右京区の西院駅からほど近い当店では、リンパドレナージュを採用しており、アロマリンパの施術や全身の揉みほぐしで、肩こりや腰痛といった全身のコリにアプローチしていきます。アロマのリラックス効果と心地よいハンドケアで、日々の疲れをほぐします。京都市にお寄りの際は是非当店までご連絡下さい。